金額や工事の期間はどのくらいかかるの?
費用の相場やリフォーム期間、
リフォームで使えるローンや補助金など
を
ご紹介します。
リフォームの金額の相場をチェック
リフォームしたいなと思っている部屋の工事内容と相場を確認!








リフォーム資金の考え方
リフォームを考え始めると、あれもこれもと夢が膨みます。
でも、ちょっと待って!
冷静になって資金計画を立ててみましょう。

リフォーム費用をローンにすることの
メリットとデメリットは?
「ローンを組むには抵抗が…」と思っている方も多いです。
計画的にリフォーム資金を溜められるのであれば自己資金のみでも大丈夫ですが、いきなり修繕しなければならない事態もあるのがリフォーム。その時に、ローンを組むという選択もあるということを知って、後悔しないリフォームを。そんなローンを組むメリットとデメリットをご紹介。


確定申告したら、お金が戻ってくるかも!?
住宅ローンやリフォームローンの利用だけでなく、自己資金でのリフォームでも一定の条件を満たす場合、所得税や固定資産税などの控除があります。
我が家で使える制度を知り確定申告をすれば控除が受けられます。
忘れずに行いましょう!
詳細については、国土交通省のHPへ

知っておこう!
東三河でリフォームも使える住宅関連補助金一覧
市町村によって、条件や補助内容・金額もさまざまです。
「豊橋市にはあるけれど、他の市にはない…」
「補助額が違った…」
とならないように、
今回は豊橋市を中心とした東三河の主な都市をピックアップしました。

東三河 | 補助金名 ※ クリックすると市町村のHPへ |
内容 ※ 詳細は各市町村のHPにてご確認ください。 |
豊橋市 | 家庭用エネルギー設備等導入補助金 | 太陽光発電システムや、燃料電池、リチウムイオン蓄電池など家庭用のエネルギー設備等の設置費を補助 |
木造住宅耐震改修費補助金 |
耐震診断の結果、判定値が1.0未満であった住宅を耐震補強により判定値を0.3以上加算し、1.0以上とする耐震改修工事に対する補助 | |
木造住宅解体工事費補助金 | 「対象となる住宅」を解体、運搬、処分する解体工事に補助 | |
浄化槽補助金 | 補助対象地域内において、単独処理浄化槽及び汲み取り槽から合併処理浄化槽へ転換する場合の補助 |
|
ブロック塀等撤去費補助金 | 道路に面する高さ1メートル以上のブロック塀等をすべて撤去する工事に対する補助 | |
豊川市 | 木造住宅解体工事費補助金 | 地震発生時における木造住宅の倒壊等による被害を防止するため、木造住宅の解体工事に要する費用の一部について助成 |
住宅用リチウムイオン蓄電池 システム設置費補助制度 |
住宅用リチウムイオン蓄電池システムを購入して設置する方に対する補助 | |
豊川市まちなか居住補助金 | 都市機能誘導区域内に家屋を取得して転入された方及び災害想定区域に家屋を所有して居住しており、都市機能誘導区域に家屋を取得して転居された方に対しての補助 | |
木造住宅耐震改修費補助金 | 地震発生時における木造住宅の倒壊等による被害を軽減し、震災に強いまちづくりを促進するため、木造住宅の耐震改修に要する費用に対して助成 | |
ブロック塀等撤去費補助金 | 地震等の災害時におけるブロック塀等の倒壊による被害を防止し、市民の皆様の生命、身体及び財産を保護するために、ブロック塀等の撤去を行う工事の費用の一部を助成 | |
浄化槽の設置費補助 | 住宅で同一敷地内の既存単独処理浄化槽又は汲み取りを廃止し、建築確認申請を伴わずに浄化槽設置届出を行い、合併処理浄化槽を設置する方への補助 | |
田原市 | 令和3年度 田原市定住・移住促進奨励金 |
若者・子育て世代の皆さんへ、定住・移住のための奨励金を交付 |
空き家解体促進事業補助金 | 倒壊のおそれがあるなどの危険な空き家、老朽空き家の解体を促進するため、所有者等が自ら危険な空き家の解体を行う場合において、解体費用の一部を助成 | |
人にやさしい住宅リフォーム補助金 | 身体障害者のいる世帯で、リフォームヘルパーの相談および助言により住宅を改善する場合の補助 | |
新城市 | 合併処理浄化槽設置補助制度 | 汲み取り便所及び単独処理浄化槽(し尿のみを処理する浄化槽)を使用している方が合併処理浄化槽へ転換する場合に補助金を交付 |
住宅耐震化促進事業補助金 | 地震発生時における木造住宅の倒壊等による被害の軽減を図るため、旧基準木造住宅の所有者が行う耐震改修工事に要する費用について、予算の範囲内において補助金を交付 | |
令和3年度 住宅用地球温暖化対策設備 導入促進費補助金 |
再生可能エネルギーの普及促進と温室効果ガスの排出を抑制するため、住宅用地球温暖化対策設備の設置費に対する補助金を交付 | |
蒲郡市 | 令和3年度 住宅用地球温暖化対策設備 導入費補助金 |
温室効果ガスの削減に積極的に取り組むため、ご自身が住まう住宅に地球温暖化対策設備を導入する方に対し、予算の範囲内で補助金を交付 |
三世代で同居・近居するための 住宅取得等に補助金 |
育てのしやすい環境づくり・高齢者の孤立防止・人口減少対策を目的として、新たに三世代で同居・近居するために住宅を新築・リフォームや購入する方に対し、費用の一部を補助 | |
耐震不適格木造住宅除却費補助 | 「蒲郡市民間木造住宅耐震診断事業」を受け、耐震診断結果が「判定値0.7未満」と診断された住宅を除却(解体)する工事等を対象に、工事費の2/3(上限20万円)の額を補助 | |
民間木造住宅段階的耐震改修補助 | 耐震診断結果が「判定値1.0未満」と診断された住宅を対象に『判定値1.0「おおむね安全」』以上となるよう耐震改修設計を行い、その一階部分だけを判定値1.0以上にする補強工事も第一段階目の補助対象に | |
民間非木造住宅耐震診断費補助金 | 昭和56年5月31日以前の旧基準により建築された非木造の一戸建てやマンションアパートなどの共同住宅を対象(詳細は別記参照)として、耐震診断を行う場合に蒲郡市が費用の一部を補助 |